おはようございます。こばリです。
好きな筋トレはダンベルフライ。僕です。
さて、今日の結論は、タイトル通り自分の強みを活かした麻雀をしましょう、ということです。
なぜ強みを活かしたほうがいいのか
なぜ強みを活かした麻雀をするといいのか理由はシンプル。
強みを活かすと、楽しいかつ強くなれるからです。
たとえば、自分の強みは、人見知りはせず誰とでも仲良くなれることだという大学生のA君がいたとします。
このA君が、一人でやる手芸品の内職のバイトがオススメだよとアドバイスされそのバイトをするでしょうか。おそらくしないですよね。それは自分の強みを活かしてないです。
おそらくA君がやるバイトといったら接客業やサービス業でしょう。そっちのほうが向いてるし自分の強みを活かせるからです。
僕はこれは麻雀も同じことだと思うのです。
麻雀は運要素が強いゲームの性質上スタイル、いわゆる雀風が違っても勝つことができます。
門前打点志向の人もいれば、鳴きを駆使した速攻型、放銃はほとんどしない守備型の人もいます。
しかし、世の中に麻雀戦術が溢れすぎてその技術をマネしようとする人が多すぎると思うのです。
シンプルに自分の強みを活かし、自分の好きな麻雀、得意なスタイルを貫く、これが一番楽しく、かつ手っ取り早く強くなる方法だと僕は考えます。
自分の強みを知るには
それでは自分の強みを知るにはどうしたらいいか。その方法は2つあります。
1つめは、実生活での自分の性格を見つめる
2つめは、麻雀で好きなところを探す
です。
まず1つめについて。
麻雀は性格が出ると言われてます。
僕はこの言葉にめちゃくちゃ同意です。
つまり、なにが言いたいかと言うと実生活の性格は打牌に反映されるということです。
ですから、自分が普段生きている中での性格を抽象化し麻雀の打牌という具体に落とし込むのです。
そうすれば必然的に麻雀はよりいっそう楽しくなります。
たとえば、僕の強みはポジティブ思考です。まあめっちゃ明るいというより、楽観的という考え方が強いです。
ですので、僕の場合は放銃してもまあしゃーないと考えられることができます。
ですから東場はかなり前のめりの押し気味の麻雀をします。放銃しても南場の親番で取り返せるでしょーみたいな楽観的な考えなのです。
こういった感じで実生活での自分の性格を活かすのです。
僕みたいなポジティブ思考なら攻撃寄りにするとか。目立ちたがり屋なら毎局リーチ、ポンチーで相手に対応させる麻雀にするとか、現実的でリスクとるのが好きじゃないなら必ず1枚はアンパイを抱える麻雀をするとか。
多くの人はこういうのは潜在的にできてるんですが、もっと意識的にやることでさらに麻雀が面白くなるし上達スピードもはやくなると思います。
ぜひ自分の性格を見つめ直すことをしてみてください。麻雀だけでなく普段の生活でも何をあすべきか何をしないべきか気づきがありますよ。
次に2つめ、麻雀で好きなところを探す。
これは結構難しいかもしれません。麻雀の好きなところを具体的に言語化するとなると意外と難しい。できる人はやってみてください。
そこで、これを難しいと思う人がやるオススメの方法があります。
それはシンプルに好きなMリーグチームを明確化すればいいです。
ただここで注意するのは、人柄や雰囲気で好きなチームでなく雀風で好きなチームを明確化しましょう。もちろんチームじゃなくて個人でも大丈夫です。
好きなチームの好きな理由、好きなところを言語化できるとなおいいと思います。
おそらく多くのMリーグファンは好きなチームまたは選手の理由は、「そのチームの麻雀が好き」という人がほとんどだと思います。(Mリーグ箱推しとかそういうのはここでは割愛)
つまり、潜在的にこのチーム、この人みたいな麻雀を打ちたい!と思っているのです。
ですから、シンプルにそのチーム、その人の麻雀をマネしてみてください。
そっちの方がやっていて楽しいと思います。
たとえば雷電ファンなのに役牌はとりあえず1鳴きしとけ思想で麻雀を打っても楽しくないと思うのです。
憧れの人がやっていることをパクる、これは人生でも麻雀でも一緒です。
麻雀の好きなところを明確化、もしわからなければ好きなMリーグチーム、選手を明確にする、ぜひやってみてください。
まとめ
この記事で伝えたかったことは要するに、
得意×好き=楽しい
です。
このクッソ当たり前すぎることをそれを麻雀でも活かしましょうということです。
自分の得意分野と好きなことのかけ算でよりいっそう麻雀が楽しいと思える人が増えるといいなあと思ってます。
今日はそんな感じでした。
今日も最高の1日にしましょう!
・本日のセルフアファーメーション
変えられるのは自分だけ!
あいじぇー